鳩を保護せざるを得ないとき,どのような餌をどのように与えればいいのでしょうか。そのようなことについて調べてみました。
鳩の保護について
鳩は「鳥獣保護法」により,家庭で飼育することはできません。
鳩を保護するときは,必ず県の担当に連絡して相談する必要があります。怪我や病気で弱った鳩をまず保護してから,県に連絡しようとする場合,以下の点に留意するといいと思います。
安静と保温
鳩が震えていたり,羽を膨らませている場合,その理由は寒さである可能性が大きいようです。
鳩の体温は40℃~42℃程度ですが,病気の野鳥では最低30℃以上環境に置く方がいいそうです。
手で暖めても,人の手の温度は鳩よりもかなり低いので,鳩を暖めることにはなりません。お湯を入れたペットボトルを鳩が入っている箱の中に挿入したり,箱の外側に使い捨てカイロなどを貼ればいいかと思います。
なお,カイロは発熱時に酸素が必要で,また本体が濡れると危険でもあるので,箱の内側には貼らない方がいいと思います。鳥かごや大きい箱に入れると,暴れて羽を痛めたり体力を消耗してしまうので,箱,羽をたたんでかがみこんだ時の大きさくらいが適当だと思います。
また,箱には通気用の穴を数カ所開けて下さい。外が見えると出ようとして暴れるので,穴は小さいものを少しだけ,しかも目よりも低い位置に開けて下さい。
鳩は暑ければ口を開けて呼吸をしていたり,脇を開ける仕草をしますので,このような行動を参考にして保温を考えればいいと思います。
そして,できるだけ箱の中か部屋を暗くして,安静にさせて下さい。
餌と水
餌については,緊急用としては「水で洗った炊いた白米」がありますが,長く続けるのではなく,市販の鳩の餌に切り替えることが必要です。
また,水としては,鳥の体温に近い40℃~42℃くらいの温めた砂糖水を与えるといいと思います。
できればブドウ糖(グルコース)がいいのですが…。または,蜂蜜を溶かしたお湯でもOKです。くちばしの上下の合わせ目当たりに,くちばしの横から水滴をくっつけてやれば,吸収しやすいようです。
しかし,これらはあくまでも緊急用なので,長く与えないように気をつけて下さい。しかし,無理に餌や水を与えると,かえって鳩にストレスを与えてしまいます。
鳩が口にしたくないようであれば,無理に与えなくても構いません。ヒナの場合は無理に与えないと亡くなってしまいますが,成鳥の場合,しばらくは大丈夫です。
軽い脳しんとうや一時的なショックの場合
温めて安静にさせるだけでも数時間で回復することも多いので,温かく位場所に置いて,しばらくそっとしてあげて下さい。
野鳥からの感染症を予防するためにも,野鳥は直接手で触らないようにしましょう。触るときは手袋などを着用し,触った後はせっけんで手を洗って下さい。
まとめ
保護すべき鳩を見つけた場合は,行政の鳥獣窓口に連絡することが大切ですが,脚環をしている鳩はレース鳩なので,社団法人 日本伝書鳩協会に連絡するといいと思います。
なお,先に動物病院は原則有料と述べましたが,県の野生保護窓口で獣医を紹介してもらえれば,そちらでの診療は無料になる場合もあります。
今のあなたにおすすめの記事