鳩は、木の上からでも小さなパンくずなどをめがけて舞い降りてきます。きっと見えているのでしょうね。

また、陸上にいる時には、細かな餌を見つけることもできる様です。

高い場所からも見えて、目先も見える鳩の視力とは、どのくらいなのでしょう。

また、夜は、見えているのでしょうか、調べてみます。

 

鳩 夜 視力

鳥の視力について

鳥の視力

調べた結果、堂々の1位は、ワシやタカ、ハヤブサなどの様に大空を飛びながら、陸上のウサギやネズミやそれ以下の動物を確認し、捕える大型の猛禽類でした。

ですが、夜の1位は、フクロウなどの中型の猛禽類です。

フクロウは夜行性で、その目は光を集めやすい構造になっていて、夜でも目が利き、夜用の目を持っているとありました。

逆に、最下位は、ニワトリなどの様に飛ぶことができず、近い地面ばかり見て暮らす鳥は、夜にはほとんど見えないので、じっと身を潜めて朝を待つしかないそうです。視力は、餌との距離間が関係している様な印象を受けました。

では、鳩の視力はどのくらいなのでしょう。

鳩の視力

鳩の目は、人間と違って顔の横(側面)に付いているので視野が広く、人間よりもよく見渡せる構造になっています。

その反面、鼻先は、野の死角になるので見えていないとのことです。

警戒感が強い分、見ることに集中できる構造になっている印象を受けます。

余りの警戒感の強さに、常に安全を確認していることには、目の疲労も激しいのではと同情してしまいます。

調べた結果、鳩の視力は40km先を見渡せるほどでした。

公園でいつも餌をくれる人間の顔は、遠くの方からでも見えていて、舞い降りる準備をしているということもあるのでしょうか。また、動く物を見分ける力も持っているとのことでした。

飛んでくる石などをとっさに回避したり、迫りくる車などから身をかわすなどもできるそうです。昼間の生活の中では、鳩は視野が広いので広範囲が大変よく見えているけれど、鼻先は見えないということが分かりました。

 

スポンサードリンク

一方、暗いところでは、人間並に見えているけれど、急な暗さに慣れるには時間がかかることが分かりました。

夜を得意とする猛禽類には敵いませんから、暗さに慣れる前に襲われたら、きっと餌にされてしまうでしょう。

暗くなったら巣に戻り、巣の外を注意深く見張りながら朝を待ちます。

街に暮らす鳩は、天敵がいないので、自然の中で暮らす鳩よりは、のんびり過ごしているのではないでしょうか。

まとめ

自然の中で暮らす鳩の環境は、昼間はワシやタカ、ハヤブサなどの昼行性の大型猛禽類に警戒が必要で、夜にはフクロウなどの夜行性の中型猛禽類に警戒が必要です。

昼夜を問わず命の危険にさらされているという印象を受けました。

そんな中で暮らす鳩は、どちらかというと、この様な猛禽類の「餌」だということがうかがえます。

まだ、昼間なら得意の動体視力と40km先を見渡せる視力で身を守ることもできますが、夜は、完全に鳩の方が劣勢に映ります。

 

 

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク